大寺宮路自治会
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年1月4日更新
大寺宮地自治会
大寺宮地自治会について
大寺宮地自治会は松田町の北部に位置し、緑と清流の環境に良い所です。
寄には現在7自治会ありますが、本自治会は中津川にかかる大寺橋を渡った大寺地区と田代橋を渡った宮地地区の連合自治会で、平成28年1月1日現在64世帯で寄の中では中規模の自治会です。
両地区は距離が離れており、独自の風習がありますが、昔から地区間の交流が深く、現在、連合自治会として幅広い活動をしています。
主な行事
自治会行事
- 1月元旦:新年賀会
- 3月第1土曜:寄神社祭礼
- 4月上旬:
- 9月上旬:
- 11月中旬:
- 毎月第2日曜:道路清掃
地区行事(大寺地区)
- 1月第2土曜:どんど焼き
- 8月9日:四万八千日
地区行事(宮地地区)
- 1月第2土曜:どんど焼き
- 1月24日、7月24日:地蔵尊
- 9月:高根神社例祭(氏子)
その他
・大寺宮地いきいき活動クラブ
春から秋にかけて地区内町道の沿道にひまわりやチューリップ等の花を栽培する活動をしており、地域の環境美化に貢献しています。また、ジダンゴ山を訪れるハイカーの目を楽しませております。
・大寺宮地祭囃子保存会
寄神社祭礼が主な活動ですが、祭礼に向けて日頃稽古に励んでいます。また、祭礼以外にも各種行事に参加協力しています。