ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 安全防災担当室 > 松田町詐欺被害防止電話機等購入補助金(終了しました)

松田町詐欺被害防止電話機等購入補助金(終了しました)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月10日更新

松田町詐欺被害防止電話機等購入補助金(終了しました)

事業の概要

 高齢者等に対する特殊詐欺被害の未然防止に係る取組として、迷惑電話防止機能を有する機器を購入し、設置した方に対して購入費の補助を行います。

  参考資料(1) [PDFファイル/685KB]   参考資料(2) [PDFファイル/328KB]    詐欺電話 チラシ [PDFファイル/2.17MB]

補助金額

 詐欺被害防止電話機等購入費の2/3(上限6千円/機)

申請方法

補助金交付までの流れ

  (1)機器を購入・取付

   自分で補助対象電話機等を購入していただきます。※補助対象は1人1台まで

  (2)申請

    交付申請書・町税等納付状況閲覧承諾書類一式<様式第1号及び添付書類※>を町へ提出してください。

   ※添付書類 ・レシート領収書の写し  ・取扱説明書の写し

  (3)補助金交付

    後日、町から交付決定通知書<様式第2号>をお渡しします。交付決定額を請求書<様式第3号>に記入し、町へ提出してください。

   請求書に記載された口座へ町から補助金が振り込まれます。

補助対象者について

  (1)町内に住所を有する方

  (2)70歳以上の者で、住所地に電話機を設置し利用する方

  (3)町税等に滞納がない方

  (4)警察の捜査に必要がある場合に記録データ等の提供ができる方

  (5)暴力団員等でない方

補助対象電話機等

  (1)発信者に対して通話内容を録音する警告メッセージを流せるもの

  (2)通話内容を録音する機能を備えたもの

  (3)家庭用固定電話機または、家庭用電話回線に接続できるもの

  (4)購入した日付が令和4年4月1日以降に購入したもの

補助要綱

 松田町詐欺被害防止電話機等購入補助金交付要綱 [PDFファイル/133KB]

様式(申請書ほか)

交付の申請をする時

 交付申請書・町税等納付状況閲覧承諾書

  第1様式(第8条関係) [Wordファイル/42KB]

 

補助金の請求をする時

 請求書

  第3様式(第8条関係) [Wordファイル/38KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)