住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年11月11日更新
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、経済的に厳しい状況にある世帯に対し、給付金を支給します。
制度の概要
支給対象世帯
1.住民税均等割非課税世帯
令和3年12月10日において日本全国のいずれかの市区町村の住民基本台帳に記録されており、基準日(令和4年6月1日)において、松田町に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民税(均等割)が非課税である世帯。
※既に令和3年度分の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給を受けた世帯、または当該世帯主であった者を含む世帯は受給できません。
※世帯全員が、住民税が課税されている他の親族の扶養を受けていないこと。
→この給付金は、令和4年9月30日をもって申請の受付を終了いたしました。
2.家計急変世帯
新型コロナウィルス感染症の影響を受けて、家計が急変し、世帯全員の1年間の収入見込み額(令和4年1月以降の任意の1か月の収入×12倍)が住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯(家計急変世帯)。
→この給付金は、令和4年9月30日をもって申請の受付を終了いたしました。
世帯人数 | 家族構成例 | 年間収入の目安 | 月額収入の目安 |
1人 | 単身または扶養親族がいない | 100万円 | 83,333円 |
2人 | 配偶者・扶養親族(計1人)を扶養している | 156万円 | 130,000円 |
3人 | 配偶者・扶養親族(計2人)を扶養している | 205万7千円 | 171,416円 |
4人 | 配偶者・扶養親族(計3人)を扶養している | 255万7千円 | 213,083円 |
5人 | 配偶者・扶養親族(計4人)を扶養している | 305万7千円 | 257,750円 |
6人 | 配偶者・扶養親族(計5人)を扶養している | 355万7千円 | 296,416円 |
年間収入の目安 | 月額収入の目安 |
204万3千円 | 170,250円 |
問い合わせ先
松田町福祉課福祉推進係 電話0465-83-1226
内閣府住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター
受付時間 9時~20時(土日祝を除く)
フリーダイヤル 0120-526-145