【松田町災害時協力登録者制度】電気自動車からの給電訓練について
10月5日(日曜日)電気自動車からの給電訓練を実施します ~9月30日(火曜日)まで見学者募集中!~
「松田町災害時協力登録者制度」では、町内で震度6弱以上の地震が発生した場合に、登録者の方に避難所等にご参集いただき、給電活動にご協力いただくことを想定しています。
いざというときに円滑に給電活動を行うために、令和7年10月5日(日曜日)に開催する町総合防災訓練では、自動車販売事業者のご協力のもと、職員による電気自動車の給電訓練を実施し、その様子を登録者の皆さんや一般の町民の方にもご覧いただけるようにします。
【訓練使用車両】:三菱アウトランダーP H E V 1台
電気自動車で作った電力を外部給電設備で取り出す様子(昨年の給電訓練より)
登録者の皆さん及び町民の皆さんへ ~ ぜひご見学ください ~
当日は各自治会で行われる防災訓練等に参加されることとは存じますが、電気自動車から電化製品へ電気を給電する一連の流れを知っていただける貴重な機会ですので、お時間が許す範囲で結構ですので、お立ち寄りください。
また、一般の方の見学も可能ですので、ご興味のある方はぜひお越しください。
開催日時
日時:10月5日(日曜日)午前9時~11時00分(少雨決行)
※上記時間帯の中で、ご都合のよいときにお越しください。
会場
松田町生涯学習センター 第2駐車場(松田町松田惣領2078)
ボルダリング壁の下あたりで訓練実施
※広報9月号では「創生推進拠点施設スプラポ」とお知らせしましたが、変更になりました。お詫びして訂正いたします。
来場者駐車場について
見学される方で、車でお越しになる場合は、松田町生涯学習センター・第2駐車場の「町道側スペース」に順次駐車してください。
※職員が誘導を行い、町道側から順次駐車していただきます。
※会場内はスペースが限られるため、駐車場へ入る際は他の見学者や車両にご注意いただき、ゆっくりとお進みください。
訓練概容
午前6時に震度6弱の震災発生、その後午前8時に余震が発生したために、 町内全域が停電したものと想定し、松田町生涯学習センター 第2駐車場を避難所と仮定して、電気自動車から電化製品への給電を行います。
見学のお申し込み ※当日の飛び入り参加も可能です。
見学にお越しいただける方は、お手数ですが9月30日(火曜日)までに、 お電話またはメールにて、環境公園係までお申し込みください。
※メールの場合は、お手数ですが、件名を「給電訓練見学」とし、本文に「お名前(2人以上でご参加の場合は代表者様だけで結構です)、参加人数、 ご連絡先の電話番号」をご記載ください。
申込先
松田町環境上下水道課 環境公園係
Tel0465-83-1227
E-Mail:kankyo@town.matsuda.kanagawa.jp
荒天等により中止する場合
荒天等により中止する場合には、当日午前7時頃に判断し、町公式サイト、町公式 Line、「すぐメールまつだ」により順次お知らせします。