令和7年9月7日執行 松田町長選挙について
松田町長選挙の選挙期日等について
任期満了(令和7年9月22日)に伴う松田町長選挙を次のとおり執行します。
松田町長選挙
○ 告示日 令和7年9月2日(火曜日)
○ 投票日 令和7年9月7日(日曜日) 午前7時から午後8時
○ 開票日 令和7年9月7日(日曜日) 松田町体育館 午後9時から
期日前投票・不在者投票
(1) 町の期日前投票所で投票
仕事や旅行、冠婚葬祭などで選挙当日に投票できない方は期日前投票をご利用ください。
選挙前日までの都合の良い日に、次のとおり投票できます。投票所入場券をお持ちになりご来場ください。
《期日前投票の期間及び時間》
9月3日(水曜日)~9月6日(土曜日)
午前8時30分~午後8時まで
《投票場所》
町役場1階1AB会議室
(2) 滞在先(町外)の選挙管理委員会で投票
滞在地から、町の選挙管理委員会に対し投票用紙等を請求してください。投票用紙の交付を受けたら、滞在先の選挙管理委員会へ持っていき、不在者投票してください。
投票用紙の請求書は、下記のファイルをダウンロードしてもご利用いただけます。
(3) 医療機関等で投票
神奈川県選挙管理委員会で指定した病院等に、入院・入所中の方が対象となります。入院・入所先で申し込み、不在者投票してください。手続きの方法は次のとおりです。
1. 施設の長(不在者投票管理者)に対して、投票用紙等の交付の請求について依頼書を提出します。
2. 施設の長(不在者投票管理者)が、松田町選挙管理委員会に対して、投票用紙等の交付を請求します。
3. 松田町選挙管理委員会が施設の長(不在者投票管理者)に投票用紙、投票用封筒を交付します。
4. 投票用紙等が交付されたら、施設の長(不在者投票管理者)のもとで、施設内の指定された場所で投票します。
5. 施設の長(不在者投票管理者)が、投票後の投票用紙等を松田町選挙管理委員会へ送ります。
※ 投票を終えた投票用紙は、選挙当日に投票所が閉鎖される時刻までに投票管理者に届かなければ無効となります。
郵送等に要する時間等を考慮して早い時期に投票を行い、松田町選挙管理委員会に返送するようにしてください。
(4) 郵便で投票
身体に重度の障害がある方(身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちで、一定の要件に該当する方に限る)または、介護保険法の区分が要介護5の方は、町選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けて、郵便などで不在者投票ができます。ただし、郵便による不在者投票を希望する方は、用紙の請求期限である9月3日(水曜日)までに申請されないと不在者投票はできませんのでご注意ください。
前回の町長選挙データ
■令和3年9月5日執行(令和3年8月31日告示) |
|
立候補者等 |
得票数等 |
本山 ひろゆき |
3,464 |
吉田 いさお |
2,626 |
無効票 |
61 |
投票総数 |
6,151 |
有権者数 |
9,375 |
投票率 |
65.61% |