ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 総務課 > 大寺宮地自治会

大寺宮地自治会

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月22日更新

大寺宮地自治会

大寺宮地自治会について

大寺宮地自治会は大寺橋を渡った大寺地区と田代橋を渡った宮地地区の連合自治会です。
両地区は離れており、それぞれに独自の文化風習がありますが、昔から生産森林組合や祭囃子保存会など地区間の交流が深く、平成11年に連合自治会としてスタートし、様々な活動を通じて地域づくりに取り組んでいます。
自治会の下部組織として大寺地区会と宮地地区会があり、それぞれに活動を推進しています。
令和4年1日現在の自治会加入世帯数は60世帯です。

主な自治会・地区会行事

主な自治会行事

  • 1月元旦:新年賀会
  • 1月第2土曜日:ダンゴ焼き
  • 3月第1土曜:寄神社例祭
  • 6月(10月):町道、ハイキングコースの除草作業など
  • 9月上旬:町総合防災訓練
  • 11月上旬:自治会スポーツ大会
  • 11月中旬:ハイキングコース階段修繕作業
  • 毎月第2日曜:地区内の道路清掃

 自治会行事 自治会行事

主な地区会行事

  • 1月24日(7月24日)地蔵尊(宮地地区)
  • 8月9日:四万八千日(大寺地区)
  • 9月中旬:高根神社例祭(宮地地区)

自治会内の主な活動

(1)大寺宮地いきいき活動クラブ

地区内の沿道や大寺橋にヒマワリやチューリップを植栽するなど地域の環境美化を推進する組織で自治会の誕生と同時期に結成されました。現会員数は25名ほどで、年末の町道大掃除など年間を通じ広く活動しています。
会員が育成したヒマワリの苗を沿道に植えたり、プランターを大寺橋に配置するなど、丹精込めた花は住民やシダンゴ山、宮地山を訪れるハイカーの目を楽しませてくれます。

行事の様子 行事の様子

(2)大寺宮地祭囃子保存会

町の無形文化財に指定されている「寄祭囃子」を古くから大寺と宮地地区の有志により保存・継承しています。通常の稽古は月一回ですが、年が明けると三月の寄神社例祭に向け週二回地域集会施設で稽古に励んでいます。 
平成19年度から地区の小中学生を対象に子供囃子会を発足させ一緒に活動しています。少子化の折り、現在では少人数になってしまいましたが、大人とともに例祭のほか若葉まつりや観光まつりなどにも出演し活躍しています。

自治会行事 自治会行事

(3)その他の活動

町総合防災訓練では地区住民が地域集会施設に避難し、消防団と連携した初期消火訓練のほか、傷病者搬送訓練などを実施しいざという時のために備えています。
また、スポーツ大会では老若男女誰でも気軽に参加できるグランドゴルフを楽しむなど健康増進と親睦を図っています。

活動の様子 活動の様子

自治会加入のお誘い(新たに転入された方・自治会未加入の皆様へ)

自治会は、地域の住民が協力・連携し、自分たちの住むところを良くしていこうとする組織です。
便利になった世の中だからこそ人と人との交流が大切です。いざという時のご近所、仲間同士の助け合いや支え合いなど、同じ地域に居住しているという「縁」を大事に、一緒に地域コミュニティ活動に参加しませんか。