ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 福祉課 > 人権デー・人権週間・北朝鮮人権侵害問題啓発週間

人権デー・人権週間・北朝鮮人権侵害問題啓発週間

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月20日更新

12月4日から10日は人権週間です!!

 国際連合は、昭和23年(1948年)12月10日に第3回総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、昭和25年(1950年)12月4日の第5回総会において、この12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、加盟国などに人権思想の啓発のための行事を実施するように呼びかけています。
 我が国では、世界人権宣言が採択された翌年の昭和24年から毎年12月10日を最終日とする一週間を「人権週間」と定め、全国的に啓発活動を展開し、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。

期間

  • 人権デー 12月10日(世界人権宣言が採択された日)
  • 人権週間 12月4日~10日

関係行事

 町では人権週間に合わせ、人権に関する行事を開催し、人権尊重思想の普及高揚を図っています。
 皆さんの積極的なご参加を、お待ちしております。

特設人権相談

 人権擁護委員による人権相談を行います。(事前予約制です。)

開催日時:12月6日(土曜日) 午後1時から3時

※詳しくはリンク先をご確認ください。(専用のホームページにリンクします)

人権教育講演会兼町民大学 「映画『Team その子』上映&トーク 困難を抱え生きる人の背景を理解し、できることを考える」

 解離性同一性障害(多重人格障害)を周囲に隠し日常生活を送る、その子。しかし、その子を守るために内部の人格たちがそれぞれバラバラにおこなった行動が、周囲との摩擦を生み、その子を追い詰めてしまう。人格たちとの葛藤と理解、そして和解の物語。
 上映後、監督の友塚結仁さんのお話を伺います。

開催日時:12月6日(土曜日) 午前10時から11時30分

場所:松田町生涯学習センター 展示ホール

※詳しくはリンク先をご確認ください。(専用のホームページにリンクします)​

人権メッセージ展

  毎年人権週間に合わせて、文化・芸術・スポーツなど各界で活躍されている方々からの人権に関するメッセージをパネルにして展示しています。 皆さまにとって、人権を考えるきっかけになれば幸いです。
 いじめ、虐待、ハラスメント、差別などがない、一人ひとりの人権が尊重される地域社会を目指しましょう。

開催期間:令和7年12月4日(木曜日)から12月10日(水曜日) (松田町生涯学習センター開館日のみ)

会場:松田町生涯学習センター 1階ロビー

開催時間:午前8時30分~午後5時まで

12月10日から16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間です!!

 わが国では、北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深めるとともに、国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し、その抑止を図ることを目的として、平成18年6月に法律を制定し、毎年12月10日から同月16日まで「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」としました。
 拉致問題は、我が国の喫緊の国民的課題であり、この解決を始めとする北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中、この問題についての関心と認識を深めていくことが大切です。 

北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めましょう(法務省のホームページへリンクします)

期間

12月10日(水曜日)~16日(火曜日)

関係行事

特定失踪者パネル展

 北朝鮮人権侵害問題啓発週間にあわせ、神奈川県ゆかりの特定失踪者に関するパネル展を開催します。

開催期間:令和7年12月18日(木曜日)から12月24日(水曜日)まで (松田町生涯学習センター開館日のみ)

会場: 松田町生涯学習センター 1階ロビー

開催時間:午前8時30分から午後5時まで

人権週間