ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 安全防災担当室 > 「富士山ハザードマップ」が改定されました

「富士山ハザードマップ」が改定されました

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年5月20日更新

富士山ハザードマップの改定

 山梨、静岡、神奈川の3県などでつくる「富士山火山防災対策会議」は、17年ぶりに富士山噴火ハザードマップを改訂しました。

 新たなマップでは、最新情に基づき噴火になる想定を見直したため、従来より溶岩量が2倍に増加しました。そのため、最大規模の噴火の場合、溶岩流が松田町に、噴火の7日後から57日の間に到達する可能性があります。

 これを受け、現在町では、国や県と調整して松田町地域防災計画の改定や避難計画を進めております。

溶岩流の可能性マップ [PDFファイル/399KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)