ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 子育て健康課 > 幼児教育・保育の無償化について

幼児教育・保育の無償化について

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年10月1日更新

幼児教育・保育の無償化について

令和元年(2019年)10月より、幼児教育・保育の無償化が開始されました。
手続き方法につきましては、下記の「無償化に伴う手続きについて」でお知らせします。

無償化に伴う手続きについて

無償化の対象(利用料のみ)

対象施設・サービス対象者(4月1日時点の年齢)無償になる金額(上限月額)
(1)

幼稚園
認定こども園(幼稚部)

3~5歳児無償
(2)

私学助成幼稚園

25,700円
(3)幼稚園の預かり保育※保育の必要性が認定されていること
3~5歳児

11,300円

(4)保育所
認定こども園(保育部)

3~5歳児

無償
※延長保育は対象外

住民税非課税世帯の0~2歳児
(5)地域保育型
 小規模保育事業など
住民税非課税世帯の0~2歳児

無償
※延長保育は対象外

(6)認可外保育施設
事業所内保育
ベビーシッター
一時預かり事業
病児・病後児保育事業
ファミリー・サポート・センター事業

※保育の必要性が認定され、(4)(5)の施設に在籍していないこと
3~5歳児

37,000円

※保育の必要性が認定され、(4)(5)の施設に在籍していないこと
住民税非課税世帯の0~2歳児

42,000円
(7)児童発達支援等サービス3~5歳児無償

 幼稚園・認定こども園・認可保育所等を利用する子ども

対象者・対象範囲

    • 3歳児クラスから5歳児クラスのすべての子どもの利用料を無償化
    • 0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の子どもの利用料を無償化
    • 私学助成幼稚園(保育料を園で決定している幼稚園)については、月額25,700円を上限に利用料を無償化
    • 無償化の期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間
    • 通園送迎費、給食費、行事費などは無償化の対象外
    • 延長保育の利用料は無償化の対象外

    ※認可保育所、地域型保育事業、認定こども園の保育所機能の利用には、保育の必要性(就労等の理由により、保護者が当該児童を保育することが困難であること)の認定が必要

    ※認定こども園の幼稚園機能とは、通常の幼稚園利用と同様の4時間程度の利用のことを指し、保育所機能とは8時間以上の利用のことを指す

対象施設

    幼稚園、認定こども園、認可保育所、地域型保育事業(小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育)

幼稚園や認定こども園(幼稚園機能)の預かり保育を利用する子ども

対象者・対象範囲

    • 保育の必要性があると認定を受けた場合、月額11,300円を上限に預かり保育の利用料を無償化
    • 住民税非課税世帯の満3歳児(3歳の誕生日の前日から、3歳になってから最初の3月31日までの間の子)の場合は月額16,300円を上限に預かり保育の利用料を無償化

※無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります

認可外保育施設等を利用する子ども

対象者・対象範囲

    • 保育の必要性があると認定を受けた3歳児クラスから5歳児クラスの子どもは、月額37,000円を上限に利用料を無償化
    • 保育の必要性があると認定を受けた0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の子どもは、月額42,000円を上限に利用料を無償化
    • 認可外保育施設等を複数利用している場合、合計金額が上限額に達するまで無償化
    • 認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育事業、一定基準以上の預かり保育(1日8時間、年間200日以上)を実施している幼稚園を併用している場合については、認可外保育施設等の利用料は無償化の対象外

※無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります

対象施設・サービス

    認可外保育施設、一時預かり事業、ファミリー・サポート・センター事業、認可外の事業所内保育、ベビーシッター、ベビーホテル等

企業主導型保育事業を利用する子ども

対象者・対象範囲

    • 3歳児クラスから5歳児クラスのすべての子どもの利用料を無償化
    • 0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の子どもの利用料を無償化

    ※企業主導型保育事業を利用するには、事業者による保育の必要性の判断が必要

就学前の障がい児の発達支援を利用している子ども

対象者・対象範囲

    • 3歳児クラスから5歳児クラスのすべての子どもの利用料を無償化
    • 幼稚園、保育所、認定こども園等と併用する場合、両方とも無償化の対象

    ※0~2歳児クラスの住民税非課税世帯の子どもについては、すでに無償化

関連ホームページ、参考資料

内閣府ホームページ(子ども・子育て支援新制度)

無償化チラシ [PDFファイル/1.05MB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)