松田町のふるさと納税
ふるさと納税について
“ふるさと”を未来につなぎ、住みよいまちづくりに貢献したい。
そんな想いをかたちにし、将来の世代に誇ることのできるふるさとづくりを進めるため、
多くの皆さんから寄附を通じてまちづくりに参加していただくために、ふるさと納税制度があります。
ふるさと納税を行っていただいた町外在住の方に、感謝の気持ちをこめて地域の特産品などをお届けします。
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税を行うと、ふるさと納税額のうち2000円を超える部分について、一定の上限はありますが、所得税および住民税から全額が控除されます(たとえば、年収700万で扶養家族が配偶者のみ(1名)の給与所得者の場合、30,000円のふるさと納税をすると2,000円を除く28,000円が控除されます)。
この控除の上限はふるさと納税を行う人の収入や家族構成等によって異なりますのでご注意ください。
【控除の計算についてはこちら(総務省HP)】
控除を受けるためには、原則としてふるさと納税をした翌年に、確定申告を行う必要があります。
お申し込み手続きについて
インターネットから申込む方法とその他の方法があります。
インターネットによるお申し込み
次のふるさと納税ポータルサイトより寄付申し込み・納付・お礼品の選択をすることができます。
「ふるさとチョイス」へは、上バナーをクリック!(外部サイトへリンク)
「さとふる」へは、上バナーをクリック!(外部サイトへリンク)
「楽天ふるさと納税」へは、上バナーをクリック!(外部サイトへリンク
「ふるさとプレミアム」へは、上バナーをクリック!(外部サイトへリンク)
「au PAY!ふるさと納税」へは、上バナーをクリック!(外部サイトへリンク)
「ふるなび」へは、上バナーをクリック!(外部サイトへリンク)
郵送、FAX、申込フォームによるお申し込み
-
申込用紙に必要事項を記入し、郵送、FAXまたは直接ご持参頂きお申し込みください。
または、インターネットの専用フォームから必要事項を記入しお申し込みください。ご記入いただいた住所へ、申込書・払い込み伝票(郵便局払いのもの)をお送りします(ご希望があればお礼品のリストもお送りします)。
【申込用紙】松田町ふるさと応援寄附金申込書 [Wordファイル/35KB]
送付先 | 〒258-8585 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2037番地 松田町役場 政策推進課 定住少子化担当室 |
電話番号 | 0465-84-5541(直通) |
Fax | 0465-83-1229 |
※資料送付や入金確認に数日かかりますので、役場での直接受付は2023年12月15日(金)までとさせていただきます。入金日が年内の場合は、お申し込みが年明けでも年内分として取り扱います。
寄附金受領証明書
-
寄附金の入金を確認した後、松田町から「寄附金受領証明書」を郵送します。この証明書は、所得税、住民税の控除を受けるための確定申告の際に必要です。
-
※受領書は再発行できませんので大切に保管してください。
ワンストップ特例制度について
ふるさと納税による税の軽減を受けるためには、確定申告または個人住民税の申告を行う必要がありますが、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することで、確定申告等を行わなくても税の軽減を受けることができるようになりました。ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税の軽減相当額を含めて、個人住民税からまとめて控除されます。(ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)
◆ふるさと納税ワンストップ特例を利用できる方
次の3つの条件すべてを満たしていることが必要です。
(1)確定申告等を行う必要のない方
確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも医療費控除等で確定申告を行う方などは対象となりません。 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出していても、確定申告等をされた場合、ワンストップ特例の適用は受けられなくなります。申告をする場合は、寄附金に関する申告もお忘れのないようご注意ください。
(2)ふるさと納税をされる自治体の数が5以下であると見込まれる方
5以下の地方公共団体に寄附する予定で、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出していても、結果として6以上の地方公共団体に寄附をされた場合、すべての寄附について特例の適用は受けられなくなりますので、必ず確定申告等を行ってください。 同じ地方公共団体に複数回寄附をしても1団体としてカウントします。
◆ふるさと納税ワンストップ特例の手続き◆
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用するためには、「ワンストップ特例申請書 [PDFファイル/208KB]」を松田町に提出していただく必要があります。(提出がないと特例の適用を受けられません。)なお、確定申告等を行ったり、6団体以上の地方公共団体に寄附を行うと、すべての寄附について特例の適用は受けられなくなりますのでご注意ください。
松田町から寄附の申込をする際、「ワンストップ特例制度を利用する」とされた方は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入のうえ、署名、捺印をして松田町へお送りください。(Fax及び電子メールは不可) 送料は申請者負担となります。(印刷できない場合、町へお問い合わせいただければ郵送いたします)
※2016年よりマイナンバー記載の様式に変更となりました。ワンストップ特例制度をご利用の方は、上記PDFをダウンロード・印刷し必要事項を記入の上、必要書類と共に町までお送りください。(必要書類についてはこちら)
◆寄附をした後(特例申請書を提出した後)、氏名や住所変更などがあった場合 提出済の特例申請書の内容に変更があった場合、寄附をした翌年の1月10日までに、松田町へ変更届出書を提出してください。 寄附に関する情報が、寄附をした翌年の1月1日に寄附者が住んでいる市町村に正しく通知されないと、ふるさと納税ワンストップ特例が受けられなくなりますので、変更届出書を提出してください。
寄附金額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/133KB]
寄附金の用途
寄附金の使い道は以下の中から選ぶことができます。
区 分 | |
---|---|
1 | 誰もが健康で思いやりのある暮らしを育むまちづくり |
2 | 質の高い学びで次代の担い手と文化を育むまちづくり |
3 | 賑わいと雇用を生み出し、働きがいを育むまちづくり |
4 | 持続的に発展し、豊かな暮らしを育むまちづくり |
5 | 自然と共生し、安全・安心な環境を育むまちづくり |
6 | みんなで協力し、みんなの力を育むまちづくり |
7 | 町が認める事業 |