ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 観光情報 > 文久橋

松田をさがす
遊ぶ
見る
食べる
買う
泊まる
松田ブランド
松田町紹介
松田町とは
松田町風景さんぽ
ハイキング
松田町へのアクセス
リンク集
年間行事
年間行事一覧
早春
春
夏
秋
冬

奴さんのお部屋
観光X
ドッグランX
松田町観光パンフレット
松田観光ガイド
足柄上商工会リンク
松田町商工振興会リンク
松田山ハーブガーデンリンク
蜂花苑リンク

広域観光サイト「箱根のとなり 千年の湧水地あしがら」

神奈川の地酒


文久橋

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年9月11日更新

文久橋のたもと文久橋の全体写真
文久橋のたもと写真その2文久橋の部分写真

「かながわの橋100選」に数えられる108mの道路橋です。その名前はまだ川音川に渡し船が行き来していた頃、文久銭1銭を渡り賃としていたことに由来しています。駅から橋へ向かい、振り返ると松田山が見えるので、8月末に行われる伝統行事「百八ッ火」(ひゃくはって)の松明の灯りも視界に入ることでしょう。橋の親柱と高欄には文久銭の模様のほかに「百八ッ火」の松明をモチーフにした飾りもあしらわれています。松明の灯りは、その昔松田城落城の時に農民たちが落武者たちを導くために焚いた送り火とも言われ、晩夏を彩る灯りが見える文久橋は、橋そのものが松田の歴史を語るモニュメントと呼べるかもしれません。

住所神奈川県足柄上郡松田町
電話番号
営業時間
利用料金
アクセス小田急線「新松田駅」から踏切りを渡り直進、徒歩約6分
ホームページ
その他