平成29年3月定例会日程
議会情報
平成29年 第1回松田町議会定例会日程
1.会 期 平成29年3月1日(水曜日)~3月9日(木曜日)
午前9時開議
2.場 所 役場4階 議場(本会議)または、大会議室(委員会)
3.日 程
月 日 | 曜日 | 会議の種類 | 会議の内容等 |
3月 1日 | 水 | 本 会 議 | ・会期の決定 |
3月 2日 | 木 | 本 会 議 | ・一般質問(受付番号8~11) ※詳細は下記「一般質問」のとおり |
委 員 会 | ・議会基本条例制定委員会 | ||
3月 3日 | 金 | 休 会 | ・議会全員協議会 |
本 会 議 | ・承認第1号 ・議案第1号~議案第10号 ※詳細は下記「議案等の内容」のとおり | ||
3月 4日 | 土 | 休 会 | |
3月 5日 | 日 | 休 会 | |
3月 6日 | 月 | 本 会 議 | ・議案第11号 |
現地視察 | ・工事予定箇所現地視察 | ||
3月 7日 | 火 | 委 員 会 | ・総務文教常任委員会(陳情第1号ほか) ・産業厚生常任委員会(議案第3号ほか) |
3月 8日 | 水 | 委 員 会 | ・一般会計予算審査特別委員会 |
3月 9日 | 木 | 休 会 | ・議会全員協議会 |
本 会 議 | ・陳情第1号(総務文教常任委員会報告) |
一般質問
受付 | 質問議員 | 件 名 及び 要 旨 |
1 | 利根川 茂 | 職員の自衛隊への体験入隊中止を! 本山町長は、昨年12月定例会の行政報告で、10月25日から3日間、御殿場市駒門駐屯地で職員の体験入隊を実施し、この体験入隊は3年前から行っており、今回は8名、延べ25名が参加していると報告されました。 |
2 | 中野 博 | 「松田の地酒」で活性化を! 本町には、伝統的産業である醸造蔵元があります。地酒による乾杯の習慣を広めることは、町が推進する地産地消の精神にも通じ、特産品、特産物として内外にアピールすることによって、松田町の活性化にもつながっていきます。 |
3 | 田代 実 | 平成31年度に実現しよう、『松田小の木づくり校舎建設』を! 教育施設基金は、平成31年度の松田小学校校舎建替事業を目標に創設されたもので、平成28年度末の積立額は2億5千万円余りになります。そして、平成28年第3回定例会で議決(9月9日)した「木の学校づくり先導事業」により、「松田小の木づくり校舎建設」が本格的にスタートしました。 |
4 | 小澤 啓司 | 小田原・南足柄両市の合併問題を問う 2017年1月24日、第3回任意協議会が開催され、今後の協議を行うために、編入合併方式と2020年度中の合併方針が承認された。松田町の将来設計にも大きな影響が予想されるので、次のことについて質問する。 |
5 | 鈴木 眞徳 | 狭あいな町道の拡幅について 昨年末に旧川久保商店付近の小田急踏切、町道23号線が拡幅されたことは、地域にとって非常にありがたいことですが、中河原地区を周回する町道23号線は、狭あいな町道と言わざるを得ません。また、座談会で話題になります町道19号線についても同様です。 |
6 | 齋藤 永 | 町民の健康と未病いやしの里としての取り組みは 町民文化センターにスポーツ環境を整備する考えが示されました。老若男女がスポーツに取り組み、健康を維持していくのは大変良いことだと思います。そこで次のことをお尋ねいたします。 |
7 | 南雲 まさ子 | 安全・安心な環境の推進について (1) 松田町第5次総合計画アクションプログラムに、自動体外式除細動器(AED)の配置場所を平成26年度21カ所を、平成30年度には30カ所にすると目標が掲げられていますが、その目標に対し今後どのような方針をもって設置していかれるのか、お伺いします。 |
8 | 飯田 一 | 消防力の強化と安心・安全の取り組みは 昨年12月、糸魚川で大きな火災が発生し、またテレビなどでは毎日のように火災のニュースが流れています。私の近辺でも昨年、一昨年と連続で火災が発生しています。町の安心・安全は、警察・消防に守ってもらわなければなりません。そこでお尋ねします。 |
9 | 石内 浩 | 町の防災・救急対応について 先日、町内で火災が発生しましたが、幸いにも消火活動が早く延焼を免れました。「安全・安心」をうたっている町として、災害時に被害が少なくなる町づくりについて、お聞きします。 |
10 | 平野 由里子 | 協働のまちづくりに向けて町民の自治意識向上を 住民自治基本条例の制定に向けて検討が重ねられていますが、作って終わりにならないように今から工夫が必要です。大事なのは自治基本条例を作った暁に、どうやって運用していくか。そのための仕組みづくりが必要ですが、そこに参加するだけでなく、参画して共に作っていく人材が必要だと考えます。 |
11 | 大舘 秀孝 | 平成29年度予算案について問う 平成29年度予算案の歳入について、町税全体で前年度対比1.3%減に対し、不足分を財政調整基金の繰入れ、町債の発行等で充てられていますが、持続可能な財政運営に懸念を感じます。来年度以降に対しどのような方向性をもった予算組みをされたのか、特に次の2点についてお伺いいたします。 |
議案等の内容
議案番号 | 議案等 | 審議結果 | 議決日 |
---|---|---|---|
陳情第 1号 | 平成29年度からの特別徴収額の決定・変更通知書に受給者の個人番号を記載する件についての陳情 | 趣旨採択 | 3月9日 |
承認第 1号 | 専決処分の承認を求めることについて(平成28年度松田町一般会計補正予算(第8号)) | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 1号 | 松田町職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び松田町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 2号 | 松田町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 3号 | 松田町寄ふれあい農林体験施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第 4号 | 松田町国民健康保険税条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 5号 | 松田町児童館等の設置及び管理に関する条例及び松田町地域集会施設等の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 6号 | 松田町町道路線の認定について | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 7号 | 松田町萱沼地域集会施設の指定管理者の指定について | 原案可決 | 3月3日 |
議案第 8号 | 平成28年度松田町一般会計補正予算(第9号) | 原案可決 | 3月9日 |
議案第 9号 | 平成28年度松田町国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) | 原案可決 | 3月9日 |
議案第10号 | 平成28年度松田町介護保険事業特別会計補正予算(第5号) | 原案可決 | 3月9日 |
議案第11号 | 平成29年度松田町一般会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第12号 | 平成29年度松田町国民健康保険事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第13号 | 平成29年度松田町国民健康保険診療所事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第14号 | 平成29年度松田町上水道事業会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第15号 | 平成29年度松田町寄簡易水道事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第16号 | 平成29年度松田町下水道事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第17号 | 平成29年度松田町介護保険事業特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第18号 | 平成29年度松田町用地取得特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
議案第19号 | 平成29年度松田町後期高齢者医療特別会計予算 | 原案可決 | 3月9日 |
同意第 1号 | 教育委員会委員の任命について | 同 意 | 3月9日 |