ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 松田町議会 > 平成30年6月定例会の会議録を公開します

平成30年6月定例会の会議録を公開します

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年9月5日更新

平成30年第2回議会定例会会議録

平成30年6月5日(第1日目) 

1.会期の決定 [PDFファイル/236KB]
2.町長の行政報告 [PDFファイル/295KB]
3.議長の諸般報告 [PDFファイル/61KB]
4.一般質問(受付番号第1号~第7号 )  

受付番号

質問議員

件   名  及び  要   旨

利根川 茂

こども食堂の開設・運営支援を! [PDFファイル/181KB]

 放課後の子どもたちが、無料や安価で食事の取れる「こども食堂」が全国で2200か所、県内では169か所が開設されています。近隣では、中井町・箱根町等にも設置されています。
 7人に1人の子どもが、生活保護基準以下で生活しているとの統計もあります。
  食の安全と確保は、何よりもかえがたいものです。
 本町でも、社会福祉協議会・NPO法人・各地区ふれあい会等で開設できるような働きかけや、運営支援を町としてできませんか。町長のお考えをお示しください。

井上 栄一

町営住宅の進捗状況について [PDFファイル/271KB]

 籠場住宅・町屋住宅は、現在建築工事が順調に進んでいるところだと思います。これらの住宅整備事業については、昨年30年間の債務負担行為を議決したところであります。町営住宅整備事業の30年間の順調適正な運営には、入居者の募集・確保が重要であります。
 そこで、これからの籠場住宅、町屋住宅の入居者募集等の状況、債務負担行為議決時以降の収入支出状況の変更等の箇所、今後の計画や事業の進捗の見込みについて、町長のお考えをお聞かせください。 

田代 実

通学路に防犯カメラの設置を! [PDFファイル/279KB]

 松田町第5次総合計画「防犯対策」の取り組みにあるように、自主防犯団体(防災ボランティア)の活動をよく目にし、頭の下がる思いです。加えて、犯罪抑制のための防犯カメラの設置も重要と考えますので、次のことについてお伺いします。
(1) 防犯カメラの設置状況と、通学路への設置計画について
(2) 新松田駅を起点とするタクシー会社に対し、ドライブレコーダーの設置(更新)支援をすることについて
(3) 第5次総合計画は今年度で完了するので、31年度以降の新たな総合計画の基本目標指標として、防犯カメラやドライブレコーダーに関する数値を位置づけることについて

南雲 まさ子

将来に向けてのSDGs(エスディージーズ)の推進について [PDFファイル/370KB]

 SDGsは、「誰一人取り残さない」持続可能な世界の実現を目指すとし、2015年9月の国連サミットで採択され、国としても推進される中、全国的に展開する上で市町村の取り組みが必要不可欠であるとされています。
 そこで、次の点についてお伺いします。
(1) SDGsの本町としての取り組みは。
(2) 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」は、東京オリンピックをきっかけに持続可能な社会の仕組みづくりをつくるとし、本町でも取り組んでいますが、もっと周知の工夫が必要と思われますがお考えは。
(3) SDGsの目標に掲げられている「すべての人に健康と福祉を」にも合致する認知症の早期発見のための施策のお考えは。

平野 由里子

中学校の部活動と「未来トップランナー育成・応援助成金」事業について [PDFファイル/407KB]

 全国的に学校教職員の長時間勤務が問題となっており、その緩和のためにも、部活動について国からのガイドラインがこの3月に出ましたので、次のことについてお尋ねします。
(1) 町内の小中学校の教職員の長時間勤務の実態はどうですか。
(2) 部活動についての国のガイドラインへの対応の現状と今後の方針はどうなっていますか。
(3) 部活動以外に地域のクラブチームに所属したり、学校外で音楽・芸術活動に取り組む生徒もいますが、学校外活動は「未来トップランナー育成・応援助成金」の適応は可能でしょうか。適応の基準はどうなっていますか。

小澤 啓司

小売業者の事業承継施策を問う [PDFファイル/368KB]

 近年、町内小規模事業者の高齢化が進み、後継者不在で廃業が後を絶ちません。
 団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題を間近に控え、小売業、特に生鮮三品業種の衰退は著しく、高齢者の生活に大きな影響を与えています。
 住みやすい生活環境を守り、人口減少を食い止めるためにも、小売業者の存続は必要です。
 次のことについて質問します。
(1) 小規模事業者の廃業対策として、事業承継施策は持ち合わせていますか。
(2) 地域密着型スーパーの誘致は検討していますか。

大舘 秀孝

町の潜在的資源を活かした活性化を問う [PDFファイル/368KB]

 アメリカのトランプ大統領のイラン核合意離脱発表以来、燃料等が今までに無いような高騰をしています。 化石燃料に頼り過ぎる状況では、将来的不安を禁じえません。松田町の活性化を考える意味で、対策が必要と思われます。
 そこで、次の2点についてお伺いします。
(1) 代替燃料として再生可能なバイオマス燃料が考えられますが、町長の考え方をお伺いします。
(2) 酒匂川・川音川の河川敷は、運動公園として利用されています。中津川の河川敷も利用可能な所もあると思いますが、考えをお伺いします。

平成30年6月6日(第2日目)

1.議事日程 [PDFファイル/153KB]
2.議題

議案番号議案等
議案第35号  [PDFファイル/178KB]松田町公共賃貸住宅の設置及び管理に関する条例
議案第36号  [PDFファイル/157KB]松田町地域優良賃貸住宅の設置及び管理に関する条例
議案第37号 [PDFファイル/113KB]松田町税条例の一部を改正する条例
議案第38号  [PDFファイル/133KB]松田町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例
議案第39号 [PDFファイル/100KB]松田町公園条例の一部を改正する条例
議案第40号 [PDFファイル/227KB]平成30年度松田町一般会計補正予算(第1号)

平成30年6月7日(第3日目)

1.議事日程 [PDFファイル/152KB]
2.議題

議案番号議案等
議案第35号  [PDFファイル/143KB]松田町公共賃貸住宅の設置及び管理に関する条例(総務文教常任委員会報告)
議案第36号  [PDFファイル/171KB]松田町地域優良賃貸住宅の設置及び管理に関する条例(総務文教常任委員会報告)
報告第1号 [PDFファイル/140KB]平成29年度松田町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について
3.各種委員会委員等の諸般報告ほか   [PDFファイル/229KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)