令和4年第2回定例会日程
議会情報
令和4年第2回松田町議会定例会日程
1.会 期 令和4年6月7日(火曜日)~6月10日(金曜日) 午前9時開議
2.場 所 役場4階 議場(本会議)、または大会議室(委員会・議会全員協議会等)
3.日 程
月 日 |
曜日 |
会議の種類 |
会議の内容等 |
---|---|---|---|
6月7日 | 火 | 本 会 議 | ・会期の決定 ・町長の行政報告 ・議長の諸般報告 ・一般質問 ※詳細は下記「一般質問」のとおり |
休 会 | ・議会全員協議会 | ||
6月8日 | 水 | 本 会 議 | ・議案第24号~議案第26号 ※詳細は下記「議案等の内容」のとおり |
委 員 会 | ・議会運営委員会 | ||
本 会 議 | ・議会運営委員会報告(追加日程) ・議案第30号(追加日程) ・議案第27号~議案第29号 ※詳細は下記「議案等の内容」のとおり |
||
特別委員会 | ・一般会計補正予算審査特別委員会(議案第30号) | ||
委 員 会 | ・総務文教常任委員会(議案第1号) | ||
6月9日 | 木 | 特別委員会 | ・議会改革推進委員会 |
委 員 会 | ・産業厚生常任委員会 | ||
6月10日 | 金 | 本 会 議 | ・議案第1号(総務文教常任委員会報告) ・報告第1号 ※詳細は下記「議案等の内容」のとおり |
特別委員会 | ・一般会計補正予算審査特別委員会(議案第30号) | ||
本 会 議 | ・議案第30号(一般会計補正予算審査特別委員会報告)(追加日程) ・同意第2号(追加日程) ※詳細は下記「議案等の内容」のとおり |
一般質問
受付 |
質問議員 |
件 名 及び 要 旨 |
---|---|---|
1 |
寺嶋 正 |
SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みについて (1) SDGs未来都市計画における事業に取り組む意義と、人口減少に伴う産業の衰退や自然災害の甚大化などの課題は。 (2) 水源環境保全、太陽光発電等の再生可能エネルギーの導入や家庭ごみの減量化など、グリーン社会の実現に向けた取り組みは。 (3) 地域経済好循環の創出、人づくり、脱炭素社会の構築を図る自治体SDGsモデル事業の考え方は。 |
2 |
唐澤 一代 |
自然葬(散骨)に関する、新規条例の制定について 深刻な少子化や継承者のいない無縁墳墓、経済的理由からお墓への埋蔵という葬法への敬遠等により、自然葬(散骨)という葬法があることも広く認識され増加傾向にある。そこで以下のことについてお伺いします。 (1) 死者の尊厳を目的とする、もしくは、散骨地の周辺住民との間で生じうるトラブルを未然に防ぐ目的として、町独自の条例という形で散骨場所やマナー等を制定する必要があると考えるが、町としてのお考えは。 (2) 条例等を制定される際には、愛犬との共生が癒しと賑わいを創出する里づくりを掲げている町として、ペットの散骨に関しても併せて制定するなどの取組みも必要と考えるが、町としてのお考えは。 |
3 |
平野 由里子 |
プラごみゼロの町をめざして 今年の2月、県西2市8町の首長がプラごみゼロ宣言をしました。県でも2018年、鎌倉の海岸にシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられたことをきっかけに、プラごみゼロ宣言をしています。どちらも、クリーン活動、使い捨てプラの削減、教育・啓発を謳っています。また町はSDGs未来都市としても努力されていますが、一層の取り組みが求められていると思います。そこでお聞きします。 (1) 町内の公的施設で使用されている人工芝シートのプラスチック片の流出防止策はどのようにされていますか。 (2) 今後さらに人工芝の設置を検討されていますか。 (3) プラごみについての教育や啓発はどのように実施していますか。 |
4 |
田代 実 |
富士山溶岩流で宮下水源全壊の時、「飲料水」は確保されるか 令和4年度松田町上水道事業会計当初予算で、酒匂川と川音川合流地点にある宮下水源に、水害対策(建屋防水)工事として2,450万円が計上されました。 (1) 松田町地域防災計画での「飲料水」に関する位置付け (2) 酒匂川水系における溶岩流被害に対する「飲料水」への影響 (3) 宮下水源が溶岩流被害で全壊したときの「飲料水」の確保 |
5 |
南雲 まさ子 |
子どもたちに支援が求められる施策について問う (1) ハイリ―・センシティブ・チャイルド(HSC)は、生まれつき人一倍繊細な特性を持つ子どものことで、周囲から理解されず不登校になることもあります。そこで、学校現場でのHSCの支援についてのご見解を伺います。 (2) ヤングケアラーは、家族にケアを必要とする人がいる場合、大人が担うような重い負担を負う18歳未満の子どものことで、実態把握と支援体制の整備が重要だと思いますがご見解を伺います。 (3) 50人に1人の子どもが弱視であると言われ、6歳頃までの早期発見・治療が大事とされていて、発見には専用機器を用いての屈折検査が有効とされています。そこで、専用機器導入についてのご見解を伺います。 |
6 | 井上 栄一 |
新松田駅前整備事業について 令和4年度において再開発準備組合を設立する方向として事業を進めています。 (1) 駅前整備事業は足柄平野の交通の要衝として新松田駅・松田駅周辺の交通安全・利便性を高めるための事業であります。そこで駅前整備に関連する周辺町道の新設及び改良箇所・考え方について。 (2) 再開発事業で重要な場所である新松田駅前の小田急所有地及び御殿場線南口のJR東海所有地の移転等の交渉の進捗状況は。 (3) 再開発事業において大手デベロッパーの決定が組合設立事業継続に不可欠であります。準備組合設立を前に大手デベロッパー等の応募・決定の状況は。 以上、お願いします。 |
議案等の内容
議案番号 | 議案等 | 審議結果 | 議決日 |
---|---|---|---|
議案第1号 | 松田町公共施設等整備基金条例(総務文教常任委員会報告) | 修正可決 | 6月10日 |
議案第24号 | 松田町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例 | 原案可決 | 6月8日 |
議案第25号 | 物品購入契約の締結について(令和4年度消防団第6分団消防車両購入) | 原案可決 | 6月8日 |
議案第26号 | 令和4年度松田町一般会計補正予算(第1号) | 原案可決 | 6月8日 |
議案第27号 | 令和4年度松田町上水道事業会計補正予算(第1号) | 原案可決 | 6月8日 |
議案第28号 | 令和4年度松田町寄簡易水道事業特別会計補正予算(第1号) | 原案可決 | 6月8日 |
議案第29号 | 令和4年度松田町介護保険事業特別会計補正予算(第1号) | 原案可決 | 6月8日 |
議案第30号 | 令和4年度松田町一般会計補正予算(第2号) | 原案可決 | 6月10日 |
同意第2号 | 教育委員会教育長の任命について | 同 意 | 6月10日 |
報告第1号 | 令和3年度松田町一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について | - | - |