ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 松田町議会 > 令和7年第1回定例会

令和7年第1回定例会

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月14日更新

令和7年第1回松田町議会定例会

1.会 期 令和7年3月4日(火)~ 3月13日(木) 午前9時開議

2.場 所 役場4階 議場(本会議)、または大会議室(委員会・議会全員協議会等)

3.日 程 

 月 日 

曜日

会議の種類

審  議  の  内  容

 

 

3月4日

 

 

 

 

本会議

・ 会議録署名議員の指名について​

・会期の決定

・町長の行政報告

・議長の諸般報告

・一般質問No1 ~ 6※詳細は下記「議案等の内容」のとおり

3月5日

本会議

・一般質問No7~10※詳細は下記「議案等の内容」のとおり

全 協

・議会全員協議会

3月6日

 

本会議

・日程第6(議案第2号)~日程第 21(議案第 17 号)

委員会

・議会運営委員会

3月7日

 

本会議

・日程第 22(議案第 18 号) 日程第 28(議案第 24 号)・日程第 29(議案第25 号)

現地視察

・(午後)令和7年度工事予定箇所現地視察

3月8日

休 会  
3月9日 休 会

 

3月10日

特別委員会 ・一般会計予算審査特別委員会
3月11日

特別委員会

・上水道及び寄簡易水道事業会計予算審査特別委員会

委員会

・産業厚生常任委員会

3月12日

委員会 ・総務文教常任委員会 
3月13日

委員会

・議会運営委員会

本会議

・一般会計予算審査特別委員会報告
・上水道及び寄簡易水道事業会計予算審査特別委員会報告
・日程第 23(議案第 19 号)~日程第 27(議案第 23 号)
・日程第 30(議案第 26 号)

全 協

・議会全員協議会

本会議

・日程第 31(同意第1号)~最後まで

※日程は議会運営委員会で決定したものです。議事の都合により、変更になる場合もあります。 

 

一般質問 

10名の議員から質問がありました。

受付
番号

質問議員

件   名  及び  要   旨

中津川 定雄

新松田駅北口地区市街地再開発事業の現状と今後について

 

本町における最重点施策である「新松田駅周辺地区整備事業」は、基本構想、基本計画が策定されて6年が経過しますが、整備スケジュールは当初計画に比べ3年ほど遅れています。整備の早期実現が望まれていることに鑑み次のことについて伺います。

(1)本市街地再開発事業は、基本計画に基づき事業推進に取り組まれていますが、昨年12月に再度事業スケジュールの見直しが示されました。本事業の進捗状況やスケジュール見直しの経緯について

(2)市街地再開発準備組合のパートナーである事業協力者の関わりや町の支援体制について

(3)都市計画決定など、今後の事業プログラムにおける課題や事業完遂に向けた取り組み方針について

寺嶋 正

誰もが安心して暮せる予算について

 

(1)芝生化された寄みやま運動広場の活用でスポーツツーリズムによる新たな誘客を図り、移住定住につなげる施策を伺う。

(2)新松田駅周辺整備事業では都市計画決定に向けて基本計画案の検討を行っているとのことだが、今後の市街地再開発事業に町民の意見をどう反映させて行くのか。

(3)物価高騰に対する町民負担軽減策として、プレミアム商品券の発行事業や学校給食費への補助を拡充するなどの考え方を伺う。

井上 栄一

新松田駅周辺整備事業について

 

駅周辺整備事業説明会で再開発事業の説明がありました。以下について、町の考え方・町の今後の対応を伺います。
(1)駅周辺整備事業を再開発事業として都市計画決定の手続きをする根拠は。

(2)再開発事業の立面図・平面図が示された。その中の公益的施設ほかの町財政負担は。

(3)現在再開発事業の区域に住む地権者が、「再開発で自分たちの生活が大きく変わってしまう。少数の意見でも丁寧に聞いてほしい、何度か個別に意見を伝えたが、その声が組合や開発側に共有されていない」と訴える人がいた。再開発事業に反対の方たちへの町の対応は。

吉田 功

松田町に係る道路の整備について

 

本年1月27日、南足柄市と静岡県小山町とで富士・足柄道路トンネル建設促進期成同盟会が発足しました。大井町では紫水大橋から国道255号への道路の工事が進んでいます。開成町では県道720号(怒田開成小田原線)の整備が考えられているとの声を聞きます。松田町では将来に向けて、国や県と協力しながら、どのような道路整備を考えているかをお伺いします。

(1)国道246号厚木秦野道路は、厚木から新秦野ICまでバイパス路線として計画されています。新秦野ICから先についてどのようなお考えですか。

(2)酒匂川左岸道路整備に関する進捗状況をお伺いします。

(3)駅周辺および町内の道路整備について、どのようなお考えですか。

北村 和士

これまでの一般質問での回答を踏まえての来年度の予算及び事業計画について

 

これまでの一般質問の中で、下記の項目について前向きな答弁を頂きました。それを踏まえて来年度予算にどう反映されたのか、そして事業計画や具体的な取り組みはどうお考えなのかを伺います。

(1)松田町の情報発信の強化について

(2)人財バンクの運用について

(3)松田小学校の早朝開門について

南雲 まさ子

災害対応強化のための施策を問う

 

近年、自然災害は頻発化・激甚化していて、毎年のように全国各地で大規模な災害が発生し、今後は南海トラフ等の大規模災害も予想されています。
松田町でも昨年8月には、震度5弱の地震や大雨による道路の陥没等被害が発生し、災害対応を強化していく必要があると考えます。
そこで次のことを伺います。
(1)浸水被害に備えるため土のうステーションを設置するお考えは

(2)大規模災害が発生した場合、職員の手が限られるため、町民自ら避難所を開設できるようにファーストミッションボックス(避難所解説キット)を設置するお考えは

(3)被災者が尊厳ある生活を営める最低基準を示す「スフィア基準」の導入等、避難所の環境改善についてのお考えは

秋田谷 光彦

今後の子育て施策と町長の在任期間について

 

(1)本町はこれまでも近隣の市町に先駆けて児童生徒にタブレット端末を用意したり、18歳までの医療費無償化に取り組んでまいりました。そして新年度には、小中学校の給食費や学童保育の無償化などの子育て支援の予算も計上され、「チルドレン・ファースト・ネクスト」を掲げておられますが、町長の意気込みと今後の展望について伺います。

(2)新松田駅周辺再開発事業は都市計画決定に向けての重要な段階に来ております。一方で、今年の9月に本山町長の任期が満了となります。しかし現在、町長自身が自ら制定した松田町町長の在任期間に関する条例があります。本山町長はどの様な心境でいられるのかお伺いします。

武尾 哲治

新松田駅周辺整備事業について

 

新松田駅周辺整備事業として、現在、北口駅前広場整備など再開発事業が進んでいるのは承知の通りです。
一方、南口駅前広場整備では進捗が見えず、周辺地域の方から心配の声や駅南口を利用する高齢者からはエレベーターなどの設置の要望もあります。
そこで次の3点について伺います。

(1)南口駅前広場整備の経緯と整備が進まない理由は

(2)南口駅前広場整備の課題解決の見通しと今後について

(3)北口駅前広場他の整備については、南口と同様に整備が途中で止まる事があるのか

古谷 星工人

松田町における公共交通機関の今後について

 

運送業界の2024年問題は、運転手不足を背景に路線バスなどは運賃の値上げ、減便によって利用者の利便性が損なわれてきています。
次のことについてお伺いいたします。

(1)AIオンデマンドバス運行状況について

(2)路線バス(新松田~管理センター)の利用促進策について

10

田代 実

新松田駅周辺整備事業に伴う景観の変化と町の支援策について

 

松田町始まって以来の最大プロジェクトである新松田駅周辺整備事業の総額は150.9億円とのことで、既に昨年の3月に事業協力者が決まり本年11月には市街地再開発事業の都市計画決定が予定されています。
そこで、現時点の計画をもとに次の3点について町長にお伺いします。

(1)集約施設整備(マンション他)計画は、13階建ての高層ビルのため景観が大きく変わりますので、影響を受ける隣接居住者に対して町の説明責任は。

(2)集約施設の工事費は高騰しているため、事業遂行は厳しい状況にありますが、町の補助金以外の支援策は。

(3)駅周辺整備事業完了後のペデストリアンデッキ、集約施設内の公共通路(エレベーター他)、駅前広場などの管理に係る町の負担は。

議案等の内容

議案番号 議案等 審議結果 議決日
議案第 2号 松田町鳥獣被害対策実施隊設置条例 修正可決 3月13日
議案第 3号 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 原案可決 3月6日
議案第 4号 松田町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 原案可決 3月6日
議案第 5号 松田町特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 原案可決 3月13日
議案第 6号 松田町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例  原案可決 3月6日
議案第 7号 松田町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例 原案可決 3月6日
議案第 8号 松田町学童保育に関する条例の一部を改正する条例 原案可決 3月6日
議案第 9号 松田町消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例 原案可決 3月6日
議案第10号 松田町非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部を改正する条例 原案可決 3月6日
議案第11号 松田町布設工事監督者の配置及び資格並びに水道技術管理者の資格に関する条例の一部を改正する条例  原案可決 3月6日
議案第12号 令和6年度松田町一般会計補正予算(第8号) 原案可決 3月6日
議案第13号 令和6年度松田町国民健康保険診療所事業特別会計補正予算(第4号)  原案可決 3月6日
 議案第14号 令和6年度松田町介護保険事業特別会計補正予算(第3号) 原案可決 3月6日
議案第15号 令和6年度松田町後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 原案可決 3月6日
 議案第16号  令和6年度松田町上水道事業会計補正予算(第2号)  原案可決 3月6日
議案第17号 令和6年度松田町寄簡易水道事業会計補正予算(第2号) 原案可決 3月6日
議案第18号 令和7年度松田町一般会計予算  原案可決 3月13日
 議案第19号 令和7年度松田町国民健康保険事業特別会計予算 原案可決 3月13日
 議案第20号 令和7年度松田町国民健康保険診療所事業特別会計予算 原案可決 3月13日
 議案第21号 令和7年度松田町介護保険事業特別会計予算 原案可決 3月13日
 議案第22号  令和7年度松田町用地取得特別会計予算 原案可決 3月13日
議案第23号 令和7年度松田町後期高齢者医療特別会計予算  原案可決 3月13日
議案第24号 令和7年度松田町上水道事業会計予算 原案可決 3月13日
議案第25号 令和7年度松田町寄簡易水道事業会計予算 原案可決 3月13日
議案第26号 令和7年度松田町下水道事業会計予算 原案可決 3月13日
 同意第 1号 人権擁護委員の推薦について 同  意 3月13日
報告第 1号 専決処分の報告について(松田町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例等の一部を改正する条例)  ​―
報告第 2号 専決処分の報告について(松田町職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例)
議案第27号 松田町寄地域活性化拠点施設の指定管理の指定について 原案可決 3月13日
発議第1号 「氏姓の選択可能な婚姻制度」の法制化を求める意見書の提出について 原案可決 3月13日