ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織・課名でさがす > 政策推進課 > 広報まつだ令和7年9月号

広報まつだ令和7年9月号

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新
全面 [PDFファイル/22.75MB]  
P1 [PDFファイル/744KB]

表紙
・9月は防災月間です~災害に備えましょう~

P2 [PDFファイル/1.16MB]

合併70周年記念
・8年ぶり 全国松田サミットin松田開催
・初開催 サンリオキャラクターズファミリーミュージカル

P3 [PDFファイル/1014KB] 合併70周年記念
・70年の歩み
P4 [PDFファイル/916KB]

合併70周年記念
・音楽プロデューサーミニー・Pさんによるボイストレーニングの実施&町の歌を制作中
・イベントカレンダー 10月~12月

P5 [PDFファイル/1.09MB]

・10月12日(日)開催 町ふるさと大使渡辺元智さん町食育アドバイザー渡邊元美さん野球教室&講演会開講

・やどみやボールパーク(寄みやまグラウンド)のご利用について

P6 [PDFファイル/1.44MB]

・夏の記憶 立花学園高等学校野球部 県ベスト4(歴代最高成績)

・松だるま

P7 [PDFファイル/1.48MB]

新松田駅北口周辺整備通信
・パブリックコメントを実施しました
・7月26日 事業説明会を開催しました
・よくあるご質問

P8 [PDFファイル/1.1MB]

いつ来るか分からない災害に備えよう
・ご家庭で防災備蓄品チェックリスト

P9 [PDFファイル/640KB]

いつ来るか分からない災害に備えよう
・非常持ち出し品(避難所など自宅外へ)チェックリスト
・10月5日(日曜日)町総合防災訓練
 電気自動車からの給電訓練

・あんしんメールがすぐメールまつだびアップデート

・戸別受信機無償貸与

P10 [PDFファイル/1.3MB]

・松田中学校部活動の地域移行について

・国勢調査2025 インターネットでの回答にご協力を

P11 [PDFファイル/1.07MB]

・令和8年度 幼稚園・保育園入園募集

・町営臨時駐車場利用者募集

・ともに生きるかながわ憲章

P12 [PDFファイル/1.04MB]

・花壇のお手入れ・水やりボランティア募集

・2025まつだハンター塾参加者募集

・農地利用状況調査

・9月10日は下水道の日

P13 [PDFファイル/1.29MB]

・子宮頸がん検診・乳がん検診(集団検診)のご案内

・9月 健康増進普及月間

・9月~10月 行政相談月間

P14 [PDFファイル/1.24MB]

・8月 福祉課イベントカレンダー

・9月 世界アルツハイマー月間

・地域で支える高齢者の暮らし

P15 [PDFファイル/1.12MB]

・マイナンバー関連の休日窓口を開設します

・納期限のお知らせ

・ごみ収集カレンダー、松田ごみ分別辞典「ごみサク」

・戸籍の窓

・相談

・町のSNS

P16 [PDFファイル/1.51MB]

・生涯学習だより

P17 [PDFファイル/1.43MB]

・生涯学習だより

P18 [PDFファイル/1.13MB]

・情報コーナー

P19 [PDFファイル/924KB] ・情報コーナー
P20 [PDFファイル/970KB] ・情報コーナー
P21 [PDFファイル/1.11MB] ・情報コーナー
P22 [・PDFファイル/749KB]

カメラリポート
・松田町ソフトバレーボール大会には71人が参加し、「新玉SVC」が見事2連覇を成し遂げなしました。
・湘南ベルマーレ・足柄上郡ホームタウンデーにて、松田中学校サッカー部の生徒さんがボールパーソンとして活躍しました。
・ヤマビル対策の普及啓発を目的に大井町・松田町・山北町の小学生を対象としたサマースクールに町からは8人が参加しました。
・寒田神社例大祭が開催され、松田町大名行列保存会の皆さまが奴振りを披露されました(50年ぶり)。
・農業者のヤマビル被害対策として、JAかながわ西湘から松田町へヤマビル駆除剤が30箱寄贈されました。
・NUUVE JAPAN(株)と1社目となる「災害時における電力供給に関する協定」を締結しました。
・多くの方が盆踊りの練習会に参加され、8月23日に開催したまつだ観光まつりにて披露されました。
・(株)シェノン代表取締役西條英之様より、大型資源循環装置(生ごみ処理機)の寄贈式が行われました。
・第56回全国中学校卓球大会に出場する、松田中学校3年生の深澤健太さんが町に表敬訪問されました。

松田町フォトコンテスト2025 作品募集中!

人口・世帯

神奈川県広報紙(県のたより)

県のたよりはこちら(外部サイト)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)